• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

エクソサイトのメカニズムの解明とそのアルツハイマー病治療への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K10304
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター (2018-2019)
大阪大学 (2017)

研究代表者

福森 亮雄  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 認知症先進医療開発センター, 室長 (00788185)

研究分担者 工藤 喬  大阪大学, キャンパスライフ健康支援センター, 教授 (10273632)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードガンマセクレターゼ
研究成果の概要

アルツハイマー病のAβの前駆体であるC99とはアミノ酸長が異なるだけのC83もγセクレターゼのエクソサイトと相互作用するが、その相互作用するアミノ酸残基が異なることを発見した。また、γセクレターゼ切断を強く阻害するC99の細胞外領域の変異体を探り、そのエクソサイトへの結合変化を観察した。さらにアルツハイマー病治療法開発の可能性を示唆する予備的データを得た。

自由記述の分野

アルツハイマー病

研究成果の学術的意義や社会的意義

認知症、特に患者数の多いADの対策が急務である。新オレンジプラン/認知症大綱が発表され、社会全体で医療、介護やケアにも注力されつつある一方で、治療薬を開発し、病気を根本的に治療することも人々の生活の改善につながり、有効な対策となる。本研究をさらに発展させることで、これまで開発されてきたγセクレターゼ阻害剤の問題点を克服した新規AD治療薬の開発につながり、ADを根本的に治療できる可能性がある。そのことを通じて、認知症患者さんのクオリティーオブライフを改善できる可能性を秘めている。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi