研究課題/領域番号 |
17K10318
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
小林 伸行 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (20385321)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | アルツハイマー病 / DNAメチル化 / エピジェネティクス / アミロイドβ / ADモデルマウス / 認知症 / 軽度認知障害 |
研究成果の概要 |
我々は認知症性疾患で血液中COASY プロモーター領域のDNA メチル化量を測定し、健常高齢者と比較して、軽度認知障害 (MCI)及びアルツハイマー病 (AD)で有意に高いことを明らかにした。さらに、脳血管障害 (CVD)を合併しないAD群の血液COASY DNA メチル化量は、CVD合併AD群よりも、有意に高かった。 ADモデルであるApp knock-inマウスにおいても、血液のみならず、脳でもCOASY DNA メチル化量の加齢による上昇を認めた。 以上のことから、血液COASY DNA メチル化量はAD脳における変化を反映し、顕在発症前の初期のバイオマーカーとなることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
精神医学、ウイルス学に基づき、ウイルスや環境因子による精神疾患、認知症発症に関する研究を行っている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
認知症の増加は超高齢社会を迎えた本邦における深刻な社会問題であり、その顕在発症を予防することは健康長寿の実現のための重要な課題のひとつとなる。また、認知症性疾患はアルツハイマー病 (AD)のほか、脳血管性認知症 (VaD)、レビー小体型認知症 (DLB)や前頭側頭型認知症 (FTD)等の種類があり、これらの認知症は診断によって治療も異なるため、早期における鑑別診断が重要となる。しかし、認知症疾患を早期かつ簡便に診断する血液バイオマーカーは今のところないない。本研究結果は、ADの診断バイオマーカーとしての有用性を示した。
|