• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

デジタル乳房トモシンセシス画像の最適化・品質管理の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K10375
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

村上 隆介  日本医科大学, 医学部, 准教授 (30267215)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
キーワード乳癌 / マンモグラフィ / トモシンセシス / 品質管理 / 画質評価 / 被ばく
研究成果の概要

本邦で臨床使用されている乳房トモシンセシスシステム用い、臨床的な観点からみた性能の特徴づけ、画像の最適化・品質管理の研究を検証した。各種DBTシステムには違いがあり、画像再構成法がフィルタ補正逆投影法から逐次近似法へと変更により、被曝線量の低減とCNRの改善とアーチファクト評価における逐次近似法の有用性が認められた。DBT機種や画像再構成法の違いは、病変描出に変化が生じさせる可能性があることから、画像描出能の特徴を把握して臨床使用する必要性があることが示唆された。

自由記述の分野

放射線医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

乳房トモシンセシス(DBT)は普及傾向にある一方でその品質管理が確立されていない現状があった。乳房トモシンセシスの複雑化したシステムの性能維持を保証する試験方法は簡便で定量的な画質評価が望まれている。DBTは従来のデジタルマンモグラフィと比較して被曝量が増加するために被ばく線量を最小にすることも重要であり、性能評価手順と品質管理手順の確立が急務である。DBTの品質管理方法が確立されていない現状で、臨床現場で実践可能な品質管理について検証を行う点は先駆的な取り組みである。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi