• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ヨード密度CT画像を用いた肝線維化の評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K10379
研究機関近畿大学

研究代表者

鶴崎 正勝  近畿大学, 医学部, 教授 (00379356)

研究分担者 村上 卓道  神戸大学, 医学研究科, 教授 (20252653)
兵頭 朋子  近畿大学, 医学部, 講師 (40403836) [辞退]
祖父江 慶太郎  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (90622027)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードX線 / CT / 肝臓 / 線維化
研究実績の概要

(1)生検にて組織学的に肝線維化が評価されたウイルス性慢性肝炎・肝硬変を有する臨床患者に対して,DECTによる造影ダイナミックCT撮像を行いデータ収集
を行なった。慢性肝炎(組織学的な線維化スコアF0-3),肝硬変(F4)患者それぞれ30 名(計60名)を目標としたが、集積終了した。(2)CT撮像は通常の臨床で行われる撮像方法に従い,各相でのヨード密度画像を作成し,ヨード密度をROIにて測定する.そのデータをもとに,肝線維化と関連のあるパラメーターを探索する.現在のところ、以下のようにヨード停滞率(residual ratio)が良好なパラメーターである可能性が分かっている。
検討方法:線維化スコアF0からF4までの各群と肝実質のヨード[水]密度を比較検討した。結果:単純、門脈相、平衡相での肝実質のヨード[水]密度を順にIn、Ip、Ieとすると、(Ie-In)-(Ip-In)=Ie-Ip(門脈相から平衡相の密度の傾き)は、F0, -9.4±2.0; F1,-10.2±1.6; F2, -8.4±1.7; F3, -7.5±2.8; F4, -3.9±3.5であり、Ie-Ipと線維化スコアとの間に有意な相関がみられた(r=0.699, p<0.001)。また、cutoffを-4.0にした場合のF0-3とF4の弁別の感度は80%、特異度は93.9%であった。この結果の学会、論文発表を行った。
新型コロナウイルス感染症の影響で新規症例集積が遅延していたが、完了した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] Predictive factors of truncation artifacts in the arterial phase of Gd-EOB-DTPA-enhanced MRI: a nationwide multicenter study.2021

    • 著者名/発表者名
      Tsurusaki M, Sofue K, Onishi H, Goshima S, Higaki A, Isoda H, Haradome H, Ishii K, Murakami T.
    • 雑誌名

      Jpn J Radiol.

      巻: 39 ページ: 165-177

    • DOI

      10.1007/s11604-020-01052-x.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual-Energy Computed Tomography of the Liver: Uses in Clinical Practices and Applications.2021

    • 著者名/発表者名
      Tsurusaki M, Sofue K, Hori M, Sasaki K, Ishii K, Murakami T, Kudo M.
    • 雑誌名

      Diagnostics (Basel).

      巻: 11 ページ: 161

    • DOI

      10.3390/diagnostics11020161.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transcatheter Arterial Embolization Treatment for Bleeding Visceral Artery Pseudoaneurysms in Patients with Pancreatitis or Following Pancreatic Surgery.2021

    • 著者名/発表者名
      Numoto I, Tsurusaki M, Oda T, Yagyu Y, Ishii K, Murakami T.
    • 雑誌名

      Cancers (Basel).

      巻: 12 ページ: 2733

    • DOI

      10.3390/cancers12102733.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Higher enhancement intrahepatic nodules on the Hepatobiliary Phase of Gd-EOB-DTPA-enhanced MRI as a Poor Responsive Marker of Anti-PD-1 / PD-L1 Monotherapy for Unresectable Hepatocellular Carcinoma.2021

    • 著者名/発表者名
      Aoki T, Nishida N, Ueshima K, Morita M, Chishina H, Takita M, Hagiwara S, Ida H, Minami Y, Yamada A, Sofue K, Tsurusaki M, Kudo M.
    • 雑誌名

      Liver cancer

      巻: 10 ページ: 615-628

    • DOI

      10.1159/000518048

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Three-Dimensional Radiological Assessment of Ablative Margins in Hepatocellular Carcinoma: Pilot Study of Overlay Fused CT/MRI Imaging with Automatic Registration.2021

    • 著者名/発表者名
      Minami Y, Minami T, Ueshima K, Yagyu Y, Tsurusaki M, Okada T, Hori M, Kudo M, Murakami T.
    • 雑誌名

      Cancers (Basel).

      巻: 13 ページ: 1460

    • DOI

      10.3390/cancers13061460.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pre-Operative Imaging and Pathological Diagnosis of Localized High-Grade Pancreatic Intra-Epithelial Neoplasia without Invasive Carcinoma.2021

    • 著者名/発表者名
      Sagami R, Yamao K, Nakahodo J, Minami R, Tsurusaki M, Murakami K, Amano Y.
    • 雑誌名

      Cancers (Basel).

      巻: 13 ページ: 945

    • DOI

      10.3390/cancers13050945.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Usefulness of respiratory-gated PET acquisition during delayed 18F-FDG PET/CT scanning for patients with liver metastases.2021

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S, Hanaoka K, Kaida H, Hyodo T, Yamada M, Tsurusaki M, Ishii K.
    • 雑誌名

      Asia Ocean J Nucl Med Biol.

      巻: 9 ページ: 12-149

    • DOI

      10.22038/AOJNMB.2021.53427.1365.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi