研究課題/領域番号 |
17K10504
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
宮城 重人 東北大学, 大学病院, 准教授 (00420042)
|
研究分担者 |
後藤 昌史 東北大学, 医学系研究科, 教授 (50400453)
戸子台 和哲 東北大学, 大学病院, 助教 (50581641)
原 康之 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (50636008)
中西 渉 東北大学, 大学病院, 助教 (50636024)
宮澤 恒持 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (80757237)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | Muse細胞 / 心停止ドナーグラフト / 過小グラフト / 酸素化灌流 / 類洞微小循環 |
研究成果の概要 |
・ラットによるマージナルドナーグラフト+細胞ブースト移植実験は、生存困難であった。このため正常肝のラット過小グラフト移植モデルを作成し、こちらにMuse 細胞のブースト移植をするモデルに変更した。 ・30%過小グラフト肝移植+細胞ブーストモデルについては安定して生存するようになった。ただし、細胞ブーストなしでも生存率や生化学検査結果が変わらないため、20%か小グラフとモデルに変更した。ブースト細胞数だが、Muse採取量に限界があるため、10万、40万、100万個の移植細胞数での効果を見たところ、40万個で優位に再生能力を発揮することがICG検査等で確認された。詳細は論文にて公表する予定である。
|
自由記述の分野 |
肝再生、肝移植
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肝不全治療における新たな手法、臓器移植と細胞移植のハイブリッド移植という新たな治療の臨床応用へのきっかけを作るこ事ができた。Muse細胞のすぐれた組織修復能力と抗炎症効果が確認でき、今後の再生医療におけるきっかけとなった。過小肝グラフト移植などにおける類洞内皮障害や門脈圧亢進症状(SFSS)の改善というレベルでの効果は、Museの組織修復能力は有効だと確認できた。今後の研究継続が必要である。
|