研究課題/領域番号 |
17K10569
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所) |
研究代表者 |
高井 健 埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所), 病院 乳腺腫瘍内科, その他 (80775031)
|
研究分担者 |
永井 成勲 埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所), 病院 乳腺腫瘍内科, 副部長 (20458277)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 乳癌 / 膜型エストロゲン受容体 / 癌幹細胞 / 血液循環腫瘍細胞 |
研究成果の概要 |
エストロゲン受容体(ER)はtumor cluster内では核に発現しているがLGR5(+)細胞には認めなかった。一方でstromaでは細胞膜にERを発現するLGR5(+)細胞を認めた。膜型ER(mER)を発現する腫瘍細胞はホルモン受容体陽性乳癌患者の胸水や血液中にも認められた。血中mER細胞は一次内分泌療法前の効果予測に有用で、その数は内分泌療法の治療効果と相関していた。LGR5は乳癌幹細胞マーカーであることを証明できなかったが、治療抵抗性との関連が示唆された。
|
自由記述の分野 |
腫瘍細胞生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
転移・再発ホルモン受容体陽性乳癌における血中mERの検出は、一次治療として副作用の少ない内分泌療法を選択できることを示しており、患者に負担の少ないリキッドバイオプシーが転移部位の生検に代わる可能性がある。LGR5(+)細胞が乳癌幹細胞の可能性を示唆する状況証拠はあるものの、LGR5(-)細胞からも誘導される可能性が示唆された。癌幹細胞仮説を柔軟に取り入れて研究を進めることが腫瘍生物学の理解に重要と考えられた。
|