• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

応力緩和OCT(SR-OCSA)を用いた早期変形性関節症軟骨の粘弾性測定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K11023
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

池渕 充彦  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (70453131)

研究分担者 折田 久美  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 博士研究員 (40748597)
佐伯 壮一  名城大学, 理工学部, 教授 (50335767)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード変形性関節症 / 関節軟骨 / 力学的特性 / 光干渉断層画像法(OCT) / SR-OCSA
研究成果の概要

荷重負荷デバイスと連続光コヒーレンス断層画層(Optical Coherence Tomography, OCT)画像撮影システムを組み合わせたStress Relaxation Optical Coherence Straingraphy(SR-OCSA)を用い、家兎膝関節を用いて変形性軟骨症(OsteoArthritis, OA)における関節軟骨の力学的特性を経時的に可視化し、評価を行った。
SR-OCSAはOAの早期発見のみならず、OAの進行において解剖学的に新しい知見をもたらすことが可能であった。SR-OCSAは関節軟骨の力学的特性を可視化し、評価するのに有益な測定機器であった。

自由記述の分野

整形外科学 リハビリテーション医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義としては、SR-OCSAは関節軟骨の力学的特性を可視化することが可能であり、関節軟骨に関する新しい知見が得られることが期待できる。
また社会的意義としては、iPS細胞に代表される再生治療の発展は, 早期の段階からの関節症への治療介入を可能とするが, MRIや超音波診断機のような現行の診察機器では早期の関節症変化を捉えることは困難である。さらに, 再生軟骨の臨床応用には, 一定以上の粘弾性力学特性の保証など, 再生軟骨の力学的評価も必要となる。SR-OCSAはこれらの必要性にも対応可能なシステムであり, 有用性が高く移植治療の発展にも大きく寄与するものと考えている。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi