• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ヒト造精機能障害症例でのペルオキシソーム脂質代謝機能の解析と臨床応用への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K11208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

水野 由美  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (20584014)

研究分担者 水野 洋介  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (30406532)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード不妊症 / 男性不妊症 / ペルオキシソーム / 奇形精子
研究成果の概要

研究代表者らはこれまでの研究で、プラスマローゲン合成過程の異常で奇形精子を伴う不妊症を呈することを明らかにした。本研究では、プラスマローゲン前駆体の投与が奇形精子の先体形成の改善に役立つことを明らかにした。また、ペルオキシソームの脂質代謝異常を呈するマウス精子では、先体膜の形成または膜同士の接着に異常が起きていることや、円形精子細胞から精子へと尾部を形成し形態変化する際に、細胞質が一部残ったままになっていることがわかった。次に、ヒト精子の解析で、精子運動や奇形率で正常範囲に満たない精子を解析した結果、男性不妊症のマーカーとなりうる分子を発見することができた。

自由記述の分野

生殖医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、これまで詳細のわかっていなかった、精子形成におけるペルオキシソームの役割について明らかにすることができた。また、男性不妊症のマーカーになりうる分子を見つけることができた。少子高齢化が進む日本では、不妊症の治療に関わる知見は重要であり、本研究での奇形精子の発症メカニズムに関する成果は、将来の不妊症の治療や男性不妊症の検査マーカーとして役立てられる可能性がある。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi