• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

HTLV-1感染による血液眼関門の破綻機構の解析と分子標的療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K11476
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

鴨居 功樹  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (40451942)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードぶどう膜炎 / HTLV-1 / ATL
研究成果の概要

本研究によって、HTLV-1感染が関与する眼疾患であるHTLV-1ぶどう膜炎、ATL眼浸潤における血液眼関門の破綻に関与するケモカイン・サイトカインを同定することができ、HTLV-1関連眼疾患の発症メカニズムの一旦を明らかにした。
HTLV-1ぶどう膜炎の眼合併症として緑内障の頻度が高いが、血液眼関門の破綻で眼内にHTLV-1感染細胞が浸潤することによって眼圧が上昇するメカニズムを明らかにした。
HTLV-1関連眼疾患の分子標的薬の候補と考えられる薬剤(抗CCR4抗体)の効果について検討を行い、HTLV-1関連眼疾患治療に有効な可能性を明らかにした。

自由記述の分野

ぶどう膜炎、HTLV-1感染症

研究成果の学術的意義や社会的意義

HTLV-1は今なお日本における重要な感染症で、現在世界的に注目されているレトロウイルスである。HTLV-1感染によって生じる眼疾患は視力障害をきたし、感染者の生活の質に多大な影響を与える。
本研究によって、HTLV-1関連眼疾患とそれに続発する眼疾患の発症メカニズムを明らかにし、また治療候補薬の有効性をを明らかにしたことで、HTLV-1感染症における眼科的アプローチの進歩につながる成果を得られたと考える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi