• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

複合細胞移植による新規末梢神経再生方法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K11527
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形成外科学
研究機関北海道大学

研究代表者

永野 裕介  北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (30600168)

研究分担者 テルカウィ アラー  北海道大学, 医学研究院, 助教 (00723074)
角家 健  北海道大学, 医学研究院, 特任准教授 (30374276)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード末梢神経 / 軸索再生 / マクロファージ / 細胞移植
研究成果の概要

本研究の目的は、マクロファージの亜型による軸索再生効果の違いを明らかにし、末梢神経の軸索再生に有効な複合細胞治療方法の基礎を確立することである。ラット坐骨神経の圧挫モデルを使用して、軸索再生とマクロファージの時空間的な変化を検討したところ、M2細胞は軸索再生部位と比較的一致していた。M2マクロファージ移植は軸索再生効果を認めたが、M1マクロファージでは認めなかった。その効果は、同系移植でのみ認め、同種移植では認めなかった。また、M2マクロファージ移植は、運動機能、神経生理機能の回復を部分的に促進することも確認した。

自由記述の分野

整形外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

末梢神経を損傷後、残存する麻痺に悩む患者は多く、より効果的な末梢神経再生方法が求められている。神経再生の機序に炎症反応が関わっていることは知られているが、その鍵となる特異的免疫反応は未だ同定されていない。本研究により、M2マクロファージは末梢神経軸索再生効果を持つことが明らかになり、新しい細胞治療法の開発に寄与する可能性がある。また、M2マクロファージが有する再生効果の分子機構の詳細を明らかにすることで、新しい分子治療方法の開発につながると考える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi