• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

歯周病原菌が消化器癌に及ぼす影響に関する多面的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K12035
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

廣藤 卓雄  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (10189897)

研究分担者 米田 雅裕  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (10253460)
森田 浩光  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (30380463)
谷口 奈央  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 准教授 (60372885)
和田 尚久  九州大学, 大学病院, 教授 (60380466)
吉本 尚平  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (70780188)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード消化器癌 / 胃癌 / 大腸癌 / 歯周病原菌 / 歯周病 / 残存歯数
研究成果の概要

本研究では、歯周病関連項目(残存歯数、歯周病の重症度など)と併存疾患等の全身項目を含めて胃癌・大腸癌の重症度や、臨床研究および基礎研究の両面からのアプローチにより解明を試みた。結果として、大腸癌患者の方が胃癌患者よりも併存疾患が多く、病期分類でも重症度が高い結果であった。そのような群においては、大腸癌患者の方が胃癌患者よりも有意に残存歯数が少なく、さらに大腸癌患者では、癌の重症度と喫煙および歯肉腫脹を含めて歯周病の重症度に関連が認められ、一部患者で組織内にFusobacteriumの存在が確認された。以上の結果から、歯周病予防が大腸癌の発症もしくは増悪を抑制する可能性が示唆された。

自由記述の分野

予防歯科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

下部消化管大腸癌と歯周病原菌との関係を臨床的及び基礎的な両面から詳細に解明することで、大腸癌と歯周病との関係を明らかにしたという点が本研究の学術的意義と考えられる。また、地域包括ケアシステムにおける健康長寿を実現するために、糖尿病や循環器疾患と同様に歯周病予防が大腸癌発症もしくは増悪予防の一助となる可能性が示唆されたことが社会的意義と考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi