研究課題/領域番号 |
17K12209
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大江 真琴 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任准教授 (60389939)
|
研究分担者 |
真田 弘美 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50143920)
竹原 君江 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (70709865)
野口 博史 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任講師 (50431797)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 糖尿病足潰瘍 / サーモグラフィ |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、サーモグラフィを用いた糖尿病足潰瘍予防支援システムを開発することである。 糖尿病患者449名の足底の胼胝、潰瘍部のサーモグラフィ画像を分析した。胼胝部から足底弓蓋までの皮膚温上昇範囲拡大、皮膚温の最高値部位が胼胝部と一致、中足骨部の皮膚温の平均値-足底の皮膚温の平均値の高値が潰瘍化の指標となる可能性が示唆された。スマートフォンにサーモグラフィカメラを装着し、自撮り棒を用いて自身の足底の皮膚温を観察するデバイスを開発し、糖尿病患者2名に貸与した。カメラの接続と固定方法を変更し、手元でスマートフォンが操作できるよう改良した。今後、潰瘍化リスク状態の検出機能を開発する必要がある。
|
自由記述の分野 |
創傷看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
潰瘍化の指標となるサーモグラフィ像の特徴を明らかにし、自身の足底の皮膚温を観察できるデバイスを開発したことはサーモグラフィを用いた糖尿病足潰瘍予防支援システムを開発につながるステップとなる。本支援システムにより、とくに、仕事などで忙しく頻回の受診が困難な壮年期の糖尿病患者、専門病院への受診が困難な在宅医療を受けている高齢の糖尿病患者、将来的には、糖尿病患者数が増加し、一方で医療資源の不足が課題となっているアジア諸国の糖尿病足潰瘍予防に貢献することが期待される。
|