• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

透析患者の看護診断「かゆみ」に関する成果(成果指標・測定尺度)の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K12237
研究機関関西看護医療大学

研究代表者

神谷 千鶴  関西看護医療大学, 看護学部, 教授 (80361236)

研究分担者 江川 隆子  関西看護医療大学, 看護学部, 教授 (40193990)
犀川 由紀子  関西看護医療大学, 看護学部, 講師 (60556744)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード透析 / 掻痒感 / 看護診断 / 成果指標
研究実績の概要

令和4年度も新型コロナウイルスの影響により、臨床での調査研究が中断していた。その間に、調査用紙の精錬のためオンラインでの学会参加や、最新の医学データの収集、概念分析を継続して行った。また、倫理審査を再申請し、承諾を得た。臨床での調査研究が可能になったため、4つの外来透析施設で妥当性検証の調査を行った。また、透析療養指導看護師に対しアンケート用紙を送付し、感受性評価の為の回答を得ることができた。
研究期間全体を通じて実施された研究の成果としては、2017年度に行った国内外の文献レビューで、透析患者によく使用されている評価尺度として5D-itchスケール(日本語版)を含む4つの尺度を特定した。また、これらの尺度を取り入れた調査票を作成し、プレ調査を実施し、新たな調査票を完成させた。2018年度は、透析看護に携わる看護師に対してインタビュー調査を行い、既存の尺度では測定しづらい要素があることを明らかになった。そのため、評価指標の開発が必要であることが示唆された。2019年度は、成果指標の洗練を行った。同時に、透析患者のかゆみに対する介入とその評価方法に関する文献レビューを実施し、そこから透析患者のかゆみの特徴や関連要因について理解を深めることができた。
2020~2022年度後半までは、新型コロナウイルスの影響で臨床での調査が実施できなかった。その間に文献レビューやオンラインでの学会参加により新たな知見を得られるように工夫した。臨床での調査が可能になり次第、施設に依頼をし、質問紙調査を実施した。研究期間内に分析できなかったため、引き続き分析を行っていきたいと考える。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Endeavoring to create a revised “Dialysis Nursing Diagnosis Database” in Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Kamiya,C, Sakaki,M, Kuroda,S, Togashi,T, Honda,I, Egawa,T
    • 学会等名
      The 7th Asian Nephrology Nursing Symposium
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi