研究課題/領域番号 |
17K12271
|
研究機関 | 新潟県立看護大学 |
研究代表者 |
樺澤 三奈子 新潟県立看護大学, 看護学部, 准教授 (80405050)
|
研究分担者 |
森 一恵 関西国際大学, 保健医療学部, 教授 (10210113)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 肺がん / 補助化学療法 / 倦怠感 / セルフマネジメント / 看護介入 |
研究実績の概要 |
令和2年度には、①~④の4段階の研究計画のうち、次の2つのことを実施した。 1.②臨床看護師による「倦怠感のセルフマネジメント促進プログラム」のプレテスト: 「倦怠感のセルフマネジメント促進プログラム」のプレテストを、1研究施設で術後補助化学療法を受ける肺がん患者1名に対して実施した。その結果、プログラムの有効性については、倦怠感の程度を表すCancer-Fatigue Scaleの数値は介入中から介入後にかけて低下し、客観的身体機能の程度を表す身体活動量は増加、主観的なQOLの程度を表すSF-36では心の健康のスコアが増加した。プログラムの実用性については、プレテストの対象者は6週間の介入と4週間のフォローアップをプログラム通りに遂行し、また転倒や外傷といった事故の発生はなかった。介入を担当した臨床看護師1名は、業務中の介入は概ね可能であるが、介入時の記録の簡略化を希望した。プログラムの有用性については、対象者はプログラムの負担をほとんどなしと回答しており、また体力づくりに役立ったと述べた。結果より、本プログラムは術後補助化学療法を受ける肺がん患者にとって有益であり、また臨床適用が可能であると考えられた。 2.②臨床看護師による「倦怠感のセルフマネジメント促進プログラム」のプレテスト:プログラム適用ツールの修正 プログラム適用ツールは、プログラムの有効性および実用性の観点から試案版のまま使用することができると考えられたが、介入を担当する臨床看護師がより短時間で記録できるように、記録内容を簡略化するための記録用紙の書式変更を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
令和2年度の研究計画では、4段階の研究計画のうち、②臨床看護師による「倦怠感のセルフマネジメント促進プログラム」のプレテストおよび臨床看護師に対するプログラムとその適用に関する研修(後)を行った後、③プログラムの臨床適用と評価を開始する予定であったが、②のプレテストの実施は対象者1名に留まり、また③の実施に至らなかったため、遅れていると評価した。 遅れている理由は、新型コロナウィルスによる感染拡大下において研究施設での研究活動が困難であり、計画を延期したためである。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度には、4段階の研究計画のうち、次のことを行う。 ②臨床看護師による「倦怠感のセルフマネジメント促進プログラム」のプレテストの追加 ③臨床看護師による「倦怠感セルフマネジメント促進プログラム」の臨床適用と評価 ④「倦怠感のセルフマネジメント促進プログラム」の修正 新型コロナウィルス感染の蔓延により研究実施が困難であることが予測されるため、第一に実現可能性の高い1研究施設での研究の遂行に努める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画が遅れていることから、主に研究計画③臨床看護師による「倦怠感セルフマネジメント促進プログラム」の臨床適用と評価に関わる物品費、旅費、人件費・謝金に次年度使用額を充てる。
|