研究課題/領域番号 |
17K12500
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
畠中 香織 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (40756227)
|
研究分担者 |
田中 共子 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (40227153)
山本 恵美子 宮崎大学, 医学部, 講師 (50464128)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 在日外国人ケア労働者 / 異文化適応 / 協働文化 / 異文化間ケア教育プログラム |
研究実績の概要 |
経済連携協定(EPA)等の導入に伴い、ケア現場は国際化が進んでいる。在日外国人ケア労働者は母国でのケア知識を有するが、ケアの仕方や背景のケア観には文化的差異が存在する。そのずれから、現場には戸惑いとケアの質への不安が生じている。本研究は、在日外国人ケア労働者の異文化適応から、外国人と日本人との「協働文化」の探求へと展開する、研究シリーズの教育応用編である。 今年度は、在日外国人ケア労働者(フィリピン人・インドネシア人・ベトナム人)を対象に「4レベルアプローチ」型の「異文化間ケア教育プログラム」試作(シミュレーションDVD教材、座学研修)の開発期と位置づけていた。開発に向けて、外国人ケア労働者に関する文献検討(異文化適応、協働環境、協働文化、高齢者の反応など)を行い、また関連資料やDVD教材の内容から、外国人のケア現場に求められる技術について検討を行った。さらに、海外の学会において、フィリピン人、インドネシア人から海外の看護情報を得ることができた。日本国内の学会では、介護施設で働く日本人スタッフから外国人と働く現状や人で不足への課題、外国人技能実習生についてなど、様々な情報収集ができた。 今後はこれら検討内容を元に、外国人ケア労働者向けの教育プログラム構成とDVDの開発、座学研修を構築していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成29年度は、ケア教育プログラムの開発に向けての初期的検討として、在日外国人ケア労働者への面接調査を実施する予定であったが、倫理審査手続き等の遅れから実施に至らなかった。倫理審査手続きが完了した後、教育プログラム構成とDVDの開発へ向けて、現場の意見を把握していきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、倫理審査手続きが完了した後、教育プログラム構成とDVDの開発へ向けて、現場の意見を調査し、現場のニーズに即した教育プログラムへとつなげていく。教育プログラムの基礎を完成させ、「4レベルアプローチ」型の異文化間ケア教育プログラムを実践して効果の検証を行いたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度に面接調査が実施できず、翻訳や通訳に関連する謝金・人件費の支出が減少した。その他の支出では、海外学会誌への投稿ができなかったため、支出が減少した。 平成30年度には、面接調査を実施した場合の翻訳代、海外論文投稿に使用していく。
|