研究課題/領域番号 |
17K12500
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 梅花女子大学 (2022) 関西医科大学 (2019-2021) 大阪大学 (2017-2018) |
研究代表者 |
畠中 香織 梅花女子大学, 看護保健学部, 准教授 (40756227)
|
研究分担者 |
田中 共子 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (40227153)
山本 恵美子 愛知医科大学, 看護学部, 准教授 (50464128)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 在日外国人ケア労働者 / 異文化適応 / 協働文化 / 異文化間ケア教育 / e-learning |
研究成果の概要 |
本研究は、ケア現場で就労する外国人ケア労働者と日本人スタッフ両者の「協働文化」の醸成を目指したものである。これまでの異文化適応と異文化間ケアの研究成果を基盤に構成した「異文化間ケア教育」のe-learningプログラムを、ケア現場で働く外国人と日本人へ実施し、その教育評価を検討した。教育実施に向けて、外国人へはケア動画とe-パンフレット、日本人へはパンフレット、また情報発信や調査のための「異文化間ケア研究会」ウェブサイトを制作して活用した。
|
自由記述の分野 |
看護学、高齢者看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
外国人に向けた「異文化間ケア教育」の介入は、外国人の情報ニーズに応えたものであり、彼らにとって日本の職場環境での仕事への順応を支援し、職場慣習や文化の理解を促すものであったことが示唆された。また日本人に向けた介入では、共に働く外国人への理解の深まりが伺われ、この教育の効果が示された。平素のサポートが高い職場環境では、外国人への包摂が促されること、そしてこうしたケア現場では、異文化間教育の浸透をより期待できる可能性があることが示唆された。多様化が進むケア現場では、「協働文化」醸成が求められる。今回の「異文化間ケア教育」は現場教育の一貫として、研修等に活用できる点で社会的意義を持つと考える。
|