研究課題/領域番号 |
17K12566
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
松枝 睦美 岡山大学, 教育学研究科, 教授 (30347653)
|
研究分担者 |
三村 由香里 岡山大学, 教育学研究科, 教授 (10304289)
上村 弘子 岡山大学, 教育学研究科, 教授 (40555348)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | エマルゴトレーニング / 学校救急処置 |
研究実績の概要 |
養護教諭養成課程の必修科目「教職実践演習」において、自然災害発生のエマルゴトレーニングを用いたシミュレーション学習を実施し、展開の様子の分析と実施者・観察者アンケートを実施した。学生の演習満足度は高い結果であったが、「実際の災害時に自分が動けるか不安」「大変なことは理解できた。ただ、繰り返ししないと自信につながらない」等の意見があった。実践力に関する分析では、全体活動のイメージ化の高さにより、実働可能な人材へのアクセス、活動の優先順位をふまえた実施などの判断と対応の決定の所要時間と連絡・連携に影響していた。以上から、養成教育におけるエマルゴトレーニングシミュレーション演習は実践力の確認と獲得に有効であるが、確認を予測性の裏付けを相互評価する必要があった。養護教諭現職研修では、感染症集団発生のエマルゴトレーニングシミュレーションを実施し、展開の様子の分析と実施者・観察者アンケートを実施した。参加者の研修満足度は高い結果であったが、「自校では、そこまで出来ない」「協力が得られるか不安」「自校の校内研修で実施し、教員にイメージさせることも重要だと感じた」等の意見があった。 現職研修では、参加者の学校の現状を事前に把握し、現状を踏まえた設定で事例を提供することで活動に関するイメージ化するプログラムの準備が課題であった。以上から、養成教育と研修により即した修正プログラムを検討し、その内容から評価を設定する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画にそってすすめている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画にそって、すすめていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額がないため、記入しない。
|