研究課題/領域番号 |
17K12584
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域看護学
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
時長 美希 高知県立大学, 看護学部, 教授 (00163965)
|
研究分担者 |
川本 美香 高知県立大学, 看護学部, 助教 (10633703)
石川 麻衣 群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (20344971)
小澤 若菜 高知県立大学, 看護学部, 講師 (90584334)
畠山 典子 大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 講師 (80806042)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 脆弱性 / 生活困窮者 / 公衆衛生看護 / マージナルケア |
研究成果の概要 |
公衆衛生看護の対象者が有する脆弱性、すなわち疾患・身体機能の喪失などのような単一の健康障害ではなく、生活の中に入り込んだ複雑な健康問題としての脆弱性を明らかにするためには、統合的な支援活動を提供する方策を検討することが必要である。今回の研究報告は、マージナルケアモデル構築の途中段階の報告であり、文献を検討し、事例検討を行うことで、脆弱性概念を明らかにし、脆弱性を有する対象者の支援について検討した。 その人と家族の脆弱性を把握して、健康な生活や質の高い生活にむけて、個人的・環境的防対処力や力量を増進する支持的介入・社会的介入を実施し、その人自身の対処力・回復力を発展させるような支援が必要である。
|
自由記述の分野 |
公衆衛生看護
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
生活困窮者は、社会的脆弱性と個人的脆弱性がその人の生活の中に入り込み、生活体験から生じる苦悩と具体的な健康課題が複合された状況にある。このような人々へのケアモデルとして有効であると考えられるものは、地域生活者の立場に立った「生活モデル」である。また、地域生活を支援するためには、様々な分野の関係者がクロスオーバーした「ケア」を提供することが必然であり、ケアの全体像を俯瞰的に描きながらお互いに専門性を超えて、新たなケアを創造することが求められている。保健師は、専門分野を超えたマージナルな領域で実践しており、マージナル概念を導入することで、新たな学際的なケアモデルを構築することができる。
|