• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

利便性と客観性の両方に優れた打音検査用ハンマーの開発と効果の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K12993
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関香川高等専門学校

研究代表者

岩本 直也  香川高等専門学校, 電子システム工学科, 講師 (10631046)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード打音検査
研究成果の概要

打音検査について,その利便性を保ちつつ,客観性と正確性を高めるための研究を行った。ハンマーを常に一定の速度で打ち付けるために,モーターなどの電動機構に頼るのではなく人間の学習能力を利用する方法を考案し,その効果を検証した。また,ハンマーを打ち付けた際に発生する波形データを詳細に分析することで,検査対象物を見分けられる可能性を見出した。

自由記述の分野

計測工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

道路や橋梁など社会インフラの老朽化が進む我が国において,これらの点検需要は今後さらに増加するものと予想される。このような状況において,より正確で効率の良い点検手法が求められている。本研究成果は,インフラの一次点検手法として用いられる打音検査について,その利便性を保ちつつ,客観性と正確性をより高めることにつながるものである。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi