• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

運動が骨格筋の血糖利用を高める機序-ヘキソキナーゼとミトコンドリアに着目して-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K13196
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

増田 紘之  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 助教 (10738561)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード運動 / 骨格筋 / ミトコンドリア / ヘキソキナーゼ / Akt
研究成果の概要

血糖(グルコース)は骨格筋の重要なエネルギー源であり、運動中に活動筋がGLUT4の働きによって血糖を盛んに取り込むという分子機序はよく知られている。しかし、活発に取り込まれた血糖が余すことなく効率的に解糖系とミトコンドリアでのATP 生成に利用されるのに必要な機序には不明な点が多い。糖の源流段階に位置し、取り込まれた血糖をリン酸化するヘキソキナーゼは、ミトコンドリアと協調して活動筋の血糖利用に重要な役割を果たすことから、「運動中に活動筋ではヘキソキナーゼのミトコンドリア膜への結合が増加する」との仮説を検証したが、安静状態と比べて変化は見られなかった。

自由記述の分野

分子運動生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、これまでGLUT4による血糖取り込み過程に偏重していた骨格筋糖代謝研究において、ミトコンドリアでの血糖利用を調節するという新たな視点から、この研究分野を再構築することを目指した。本研究の成果は、身体活動による糖代謝機能の包括的な解明への一助となることが期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi