• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

昭和初期「富士山山雲映像」の統合的復元 ― 気象学者阿部正直の遺産から

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K13364
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 芸術一般
研究機関東京大学

研究代表者

Osawa Kei  東京大学, 総合研究博物館, 特任研究員 (80571231)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード科学映画 / 気象学映像 / 阿部正直 / 雲 / 富士山
研究成果の概要

阿部正直は1920年代から気象学研究に映像技術を体系的に導入した先駆的な気象学者であった。阿部が残した映画を修復したうえでデジタル化し、個別に記載し、データベース化した。同時に、阿部が開発した撮影装置を分析し、その一部をデジタル復元した。ヨーロッパの主要映画研究機関と連携し、同年代の気象学映画を調査したうえで、初期科学映画における阿部正直の位置付けを再評価した。デジタル化したフィルムは複数の上映会やビデオ・インスタレーションを通じて一般公開した。研究協力者とともに阿部正直の仕事を映画史、美術史、技術史、美学の各観点から統合的に考察し、その研究成果を講演会および国際シンポジウムで発表した。

自由記述の分野

美術史学・美学

研究成果の学術的意義や社会的意義

阿部正直が残した映画を整理し、デジタル化およびデータベース化したことによって、そのフィルム・アーカイブの全貌がはじめて見えた。この資料体が一般公開され、新たな気象学・映画史・美術史・美学的研究が可能になった。日本映画史の観点から、阿部正直が撮影した映画と彼が考案した撮影装置を統合的に調査することによって、昭和初期映画における重要な転換期を明らかにした。講演会、シンポジウムや上映を通して国内外で阿部正直の映画を公開し、研究成果を幅広く社会に還元した。デジタル化した映像を使用して現代美術館でビデオ・インスタレーションを実施し、映画史研究と現代美術を架橋する新たな方法を提示した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi