• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

言語統計解析モデルに基づく英語語彙指導の最適化

研究課題

研究課題/領域番号 17K13512
研究機関明海大学

研究代表者

濱田 彰  明海大学, 外国語学部, 講師 (50779626)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード第二言語習得 / 英語教育 / 語彙指導 / コーパス / 潜在意味解析 / 自然言語処理 / インプット / データ駆動型学習
研究実績の概要

本研究の目的は,日本人英語学習者が「コンテクストの中で使える語彙知識」を習得するのに求められる学習量と質(言語インプットの量と質)を,言語統計解析モデルの一つである潜在意味解析により推定することであった。特に中学・高等学校で使用される英語検定教科書等をインプットとした場合の語彙知識の発達過程をシミュレートすることで,英語語彙学習・指導に求められるインプット環境の最適化を図った。具体的には,潜在意味解析によりインプットに基づく単語の知識モデルを構築し,日本人英語学習者の語彙習得過程との比較シミュレーションを行った。

平成31年度(令和元年度)は,実験研究・介入研究を通して,最適化されたインプット環境における語彙指導の効果を検証した。実験研究では,知識モデルが推定した最適な質を持つインプットを最適量与えた実験群と統制群の語彙学習の成果を比較した。介入研究では目標語の学習機会とどのような文脈で学習する機会があったのかを要因とした多読プログラムを実施し,教育的介入による語彙学習の効果がどの程度あるのかを調査した。

研究期間全体を通じで実施した研究の成果として,①外国語としての英語語彙知識の発達に潜在意味解析によるシミュレーションが適用できること,②最適なインプット環境による語彙学習が,文脈を考慮しない語彙学習よりもコンテクストの中で使える語彙知識の習得に効果的であることを明らかにした。また,今後の研究として,語彙学習の成果をシミュレーションするためには学習者の個人差要因を考慮しなければならないことが示唆された。これらの成果から,本研究は将来的に,外国語としての英語学習に最適な学習量と学習の質を推定するための基礎データを提供できることが期待される。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Collaborative action research on oral reading instruction for college-level developmental learners2020

    • 著者名/発表者名
      Sugita Chikako, Uchino Shunsuke, Akira Hamada
    • 雑誌名

      ARELE: annual review of English language education in Japan

      巻: 31 ページ: 287-302

    • DOI

      10.20581/arele.31.0_287

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Approximate replication of Matsuda and Gobel (2004) for psychometric validation of Foreign Language Reading Anxiety Scale2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Hamada, Shuichi Takaki
    • 雑誌名

      Language Teaching

      巻: Advance online publication ページ: 1-17

    • DOI

      10.1017/S0261444819000296

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 媒介分析による外国語読解不安と授業成績の因果関係検証2019

    • 著者名/発表者名
      濱田彰・髙木修一
    • 学会等名
      第45回全国英語教育学会弘前研究大会
  • [学会発表] 潜在ランク理論による外国語読解不安の段階性推定2019

    • 著者名/発表者名
      髙木修一・濱田彰
    • 学会等名
      第45回全国英語教育学会弘前研究大会
  • [学会発表] 明示的な音読指導による音韻意識の向上がスペリング能力に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      杉田千香子・濱田彰・内野駿介
    • 学会等名
      The JACET 58th International Convention
    • 国際学会
  • [備考] Hamada Akira | SLA Lab

    • URL

      https://hamada-lab.jp/

  • [備考] ResearchGate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Akira_Hamada

  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/HamadaAkira/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi