研究課題/領域番号 |
17K13571
|
研究機関 | 大阪工業大学 |
研究代表者 |
村木 祐太 大阪工業大学, 情報科学部, 助教 (60710077)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 欠損検出 / 欠損補間 / 三次元計測 / 点群 |
研究実績の概要 |
本課題は,三次元計測により実物体を三次元アーカイブ化することを目的としており,アーカイブ化の際に発生する各問題に関して取り組む.以下に,平成29年度に取り組んだ内容を記述する. 平成29年度は,三次元計測により得られた点群データに対する(1)点群データの欠損検出高度化,(2)点群データの欠損補間高度化,に関する研究を行った. (1)点群データの欠損検出高度化 三次元計測で得られた複雑な点群データに対して欠損検出を実現した.本手法では,注目点と近傍点との位置関係を利用した欠損検出手法であり,三次元的な位置情報に加えて,円形度やボロノイ領域の面積に基づき欠損の輪郭を表す点であるか否かを判定している.密度が不均一となる複雑な点群データにも適用可能であり,欠損の誤検出を低減することを可能としている.研究成果として,国際学会 International Workshop on Advanced Image Technology 2018 にて発表を実施した. (2)点群データの欠損補間高度化 (1)の欠損検出により得られた情報を利用し,オクルージョンや計測対象の材質の影響により三次元計測で取得不可能となる箇所の補間を実現した.本手法は,欠損周囲の情報を利用し,欠損近傍点と補間点の連続性を保持した手法である.そのため,欠損近傍点と補間点との間に発生するギャップを低減することができる.また,欠損を横断するような文様を保持した補間も可能となる.研究成果として,国際学会 WSCG 2017 にて発表を実施した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成29年度は,当初の予定どおり欠損検出と欠損補間に関する手法を開発し,三次元計測により得られた実データに対して良好な結果を得ることができた.しかしながら,本手法は欠損周囲に十分な点が存在することを前提とした手法であるため,更なる改良が必要である.
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は,点群データの欠損補間高度化に関して引き続き取り組む予定である.本手法では,点群の位置情報のみ補間可能であるため,色情報にも対応できるように手法を拡張する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 次年度使用額が生じた理由としては,当初予定していた研究調査が他学会と重なってしまたためである.研究調査は後ろ倒しとなり,平成30年度に実施する予定である. (使用計画) 使用計画としては,研究を効率的に実施するための物品購入,学会参加のための旅費,論文投稿料として使用することを計画している.
|