研究課題/領域番号 |
17K13673
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
政治学
|
研究機関 | 多摩大学 (2022) 長崎大学 (2017-2021) |
研究代表者 |
桐谷 多恵子 多摩大学, グローバルスタディーズ学部, 専任講師 (30625372)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 沖縄 / 核兵器 / 被爆者 / 琉球政府 / 沖縄戦 / 戦争体験の継承 / 戦後日本 |
研究成果の概要 |
本研究では、沖縄の被爆者の人びとに対して被爆体験とその後の自分史について聞き取り調査を行うとともに、それらの証言を収集し、記録として残す作業に取り組んだ。以上のような作業を通して、沖縄の地域特性の中での被爆者の姿を学術的な研究として提示することを目標とした。具体的には、沖縄において被爆者や被爆関係者への聞き取り調査を行った。同時に、国内で可能な限り、沖縄の被爆者に関わる史料を収集を行った。また、史料情報が十分ではない沖縄の被爆者をめぐる史料について、発掘と所在の確認、位置づけを行った。
|
自由記述の分野 |
国際文化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、(1)沖縄の被爆者の聞き取り調査、(2)沖縄の被爆者に関する史料調査を行った。沖縄の被爆者や被爆関係者への聞き取り調査は、彼ら/彼女らが高齢化していくために一刻を争う状況にある。被爆者の方の体調不良により聞き取り調査が直前でキャンセルとなる事があった。一方で被爆者の方が「話しておきたい」と積極的に自分史を語ってくださる事例もあった。沖縄の被爆者の証言記録は少ないため、聞き取り調査を通して得られる新たな知見は貴重である。証言の収集とその記録化は生存者がご存命である現時点での重要な課題である。本研究では、聞き取り調査を優先的に行い、インタビューを記録として残し、論文の発表に取り組んだ。
|