• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

会計上の損失計上と経営者交代の関係:業績悪化に陥った原因からのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 17K13824
研究機関福井県立大学

研究代表者

山下 知晃  福井県立大学, 経済学部, 准教授 (50754553)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード経営者交代 / 会計上の損失
研究実績の概要

最終年度においては初年度に次年度行った研究を総括して,日本企業に関して,会計上の損失の計上が経営者交代に影響を及ぼすのか,及ぼすとすればどのように影響を及ぼすのかについての検証を行った。具体的には,本研究では次の視点からの研究を行った。まず,損失計上の原因(損失の計上が経常的取引から生じた損益項目,非経常的取引から生じた損益項目であるか)を考慮しつつ,それが会計上の損失計上に対する経営者交代の感応度にどのような影響を与えるかを分析した。非経常的な損失項目については,経営者の業績評価を行う上でノイズとみなされるという考えや,それとは逆に,そのような損失項目には保守主義にもとづく評価損が含まれ,経営者の投資の失敗を表している可能性があるため,経営者の業績評価に影響を与えるという考えがある。本研究では,これらの仮説を実証的に確かめるために損益計算書区分の違いを考慮して,分析を行った。次に産業レベルの負のショックを算定し,それが会計上の損失計上と経営者交代との関連性にどのような影響を及ぼすかを調べた。これは産業レベルでの負のショックが生じているときには,会計上の損失を計上したとしてもそれが経営者の手腕に問題があったのか,経営者にはコントロールできないような要因で損失を計上することになったのかを識別することは難しく,損失計上と経営者交代の関連性を弱めるという仮説を検証するための分析である。本研究の結果は,損益計算区分の違いが会計上の損失計上に対する経営者交代の感応度に影響を与えていることを示す証拠は得られなかった。また,産業レベルの負のショックに関しても,会計上の損失計上に対する経営者交代の感応度に影響を与えていることを示す証拠は得られなかった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 会計上の損失計上と経営者交代との関連性:予備的分析2020

    • 著者名/発表者名
      山下知晃
    • 雑誌名

      経済経営研究

      巻: 42 ページ: 41-61

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi