研究課題/領域番号 |
17K13850
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
眞住 優助 金沢大学, GS教育系, 講師 (50747582)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 外国人労働者 / 留学生 / 職業キャリア |
研究実績の概要 |
2018年度は次の4つの研究調査を遂行した。第1に、日本の高等教育機関を卒業した外国人留学生の国別進路パターンの分析である。この調査のため、日本学生支援機構に対し、同機構が毎年発表する留学生の進路状況に関するデータについて、国別集計の作成を依頼して、提供を受けた。このデータを用いて、留学生の主要な送り出し国別に、卒業する高等教育機関のタイプの分布、就職や進学などを含む進路パターンの状況ならびに国別・高等教育機関別の進路状況の考察を行った。同調査は昨年度から継続している調査であるが、2018年度は同年中に新たに公表されたデータを用いた分析を実施することで、情報をアップデートした。第2に、日本の高等教育機関に現在在籍する外国人留学生のキャリアに関するインタビュー調査である。南・東南アジア出身の留学生を主たる対象として、計28名の回答者から、来日の理由、学習状況、アルバイト状況および将来のキャリア目標などについての回答を得た。大学、大学院、専門学校を含む多様な教育機関に在籍する留学生を対象とした。また、うち数名の回答者に対しては、複数回のインタビューを行った。第3に、日本に留学し、現在日本で就労する元留学生8名を対象に、現在の就労状況および将来のキャリア目標に関するインタビューを行った。上の調査と同様、この調査においても、多様な教育機関に在籍する留学生に聞き取りを実施した。第4に、日本で就労する元留学生だけではなく、留学後に帰国した者のキャリアを明らかにするため、日本への主要な留学生の送り出し国の一つであるネパールにおいて、日本留学経験者を対象にインタビュー調査を行った。聞き取りを通じて、日本での学習・生活経験に加えて、現在の生活状況、帰国を決意した経緯ならびに今後のキャリアに関する聞き取りを行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2018年度の調査はおおむね順調に進展している。同年度は、統計資料の分析にもとづく調査とインタビュー調査の双方を実施することで、留学生のキャリア経路に関する洞察を相互補完的に獲得した。第1に、統計データを用いた留学生の国別進路パターンの分析では次の点を明らかにした。1つ目に、現在日本で急増している南・東南アジア出身の留学生の卒業後の経路について、数的に最大の国籍集団である中国人留学生とくらべて、日本語能力の差異などを反映して、日本での就職割合は相対的に低い水準に留まること。2つ目に、その一方で、南・東南アジア人留学生の日本での就職割合は近年、上昇傾向にあることである。第2に、留学生に対するインタビュー調査においては、学習と留学諸費用を捻出するための就労を両立しなければならない留学生もいることから、そのタイトなスケジュールが一部要因となって、コンタクトを取った留学生全員に対して聞き取りを実施することはできなかったが、最終的に30名近い留学生の協力を得ることができた。インタビュー調査においては、(1)在籍する学校の違いに沿って、奨学金など金銭的支援の受給状況が大きく異なっており、そのため学習・アルバイト状況にも大きな違いがあること、(2)他方、多くの留学生が卒業後、日本での就職を希望していること、(3)またなかには就職が決定した留学生もおり、幾つかの特定業種で留学生の就職が進行していること、などの諸点を把握することができた。また、現在日本に滞在する留学生だけでなく、日本で就業している元留学生、ならびにすでに母国に帰国した元留学生に対してもインタビューを行った。現在のところ、このインタビューの回答者の数は限定されているものの、聞き取りを通じて、留学後の就職状況や転職を含む留学生のキャリアの発展過程について重要な洞察を得た。
|
今後の研究の推進方策 |
主として次の課題の遂行を目指す。第1に、留学生の卒業後の就職状況に関するインタビュー調査を行う。これまでのインタビュー調査では、現在高等教育機関に在籍する留学生を対象に、彼/彼女らの生活状況のみならず将来的キャリア目標の聞き取りを行った。このインタビューの回答者には、今年度に卒業を迎えた者も含まれ、また来年度以降に卒業する者も多く存在する。さらには卒業見込みを待たずして就職が内定した者も存在する。そうした回答者に対して、就職状況について再度、聞き取り調査を行う。それを通じて、就職に対する意識、実際の就職の可否と就職活動の方法、また(就職が決定した場合)就業参照・職種と雇用条件などを調査する。そして、この調査結果と以前に得た調査結果を統合して考察することで、学生時代の経験や意識が、実際の就職状況とどのように関連しているのか(またはいないのか)を検討する。第2に、留学生の進路パターンに関する統計データ(日本学生支援機構)を用いた調査を継続的に行う。先に言及したように、南・東南アジア人留学生の日本での就職割合は、近年急速に上昇している。来年度に公表される最新年度のデータを入手し、新たな動向を把握する。そして、ここで得られた結果を、インタビュー調査の結果を関わらせながら考察する。第3に、元留学生に対するインタビュー調査も継続的に行う。彼/彼女らに対するインタビューの実施数はいまだ限られている。より多くの回答者にアクセスすることで、留学生の留学後の就職状況やキャリアの発展過程について、より幅広い知見を得ることを目指す。また、ここで得られたデータを上述の2つの課題から獲得された洞察を組み合わせることで、より多角的な視野から留学生の労働市場への参入過程について理解する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
必要経費の一部を勤務校から支給される研究費によって負担したため、次年度使用額が生じることとなった。最新の関連文献やプリンターのトナーなど消耗品の購入のほか、フィールド調査の実施にかかる経費として使用する。
|