研究課題/領域番号 |
17K13928
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 九州女子大学 |
研究代表者 |
村上 太郎 九州女子大学, 人間科学部, 講師 (20762074)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | コミュニケーション / 語用論 / 曖昧発話の解釈 / 心の理論 / 発達障害児 / NIRS |
研究成果の概要 |
本研究は、他者の曖昧な発話を解釈する能力の発達過程について幼児期を対象に検討を行った。「これは?」が指す対象を文脈から解釈する課題を幼児を対象に検討した結果、「これは?」を文脈に沿って解釈する能力は3歳から5歳にかけて向上することが示された。 発達プロセスに関しては、この能力は心の理論(誤信念課題)との正の関連が示された一方で、視点取得課題との関連はみられなかった。また課題中の前頭前野の賦活はほとんどみられなかったことから、実行機能との関連も示されなかった。さらには発達障害児においては、定型発達児とは異なる解釈の特徴が示された。
|
自由記述の分野 |
発達心理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究が示した結果の学術的意義は、幼児期のコミュニケーション能力の発達過程について、実験心理学的なアプローチを行ったことである。他者の発話をどのように解釈するのかについての実験的な方法論はまだ確立されているとは言えず、その点で発達研究における新しい方法論の一つを提示したと言える。 また、発達障害児を対象とした調査から、発達障害(特に自閉症スペクトラム障害)を有する幼児の解釈傾向が示された。これらの結果から、発達障害のアセスメント・ツールとしての臨床有用性が示唆され、社会的意義をもつと言える。
|