研究課題/領域番号 |
17K14055
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
福井 駿 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 講師 (40758687)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 新しい哲学教育 / 小学校カリキュラム / 問いを立てる / 哲学する / 子どものための哲学 / 対話教育 / 学校設定教科 / 教科観の内省 |
研究成果の概要 |
本研究では事例として,お茶の水女子大学附属小学校における学校設定教科「てつがく」の導入,を取り上げた。この事例について,文献・文書の収集,インタビュー調査,観察の複合的なデータ収集と分析を行い,そこで起こっていることを記述,解釈した。結果として「てつがく」の導入は,考えることそのものを学習する領域設定に重要な意図があり,一定の有機的な変化を起こすための条件整備の一つ(それぞれの条件は連動している)であり,教師の教科への内省を促がすことに特徴を持つ,ということが解明された。
|
自由記述の分野 |
教科教育学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
「新しい哲学教育」の導入は“答えの簡単に出そうにない問題に問いを立て,自分なりの答えを探すことに取り組む”という行為を子どもたちに実践させることであり,学校で学習者の思考力を育成する重要なきっかけになるかもしれない。その際に重要になるのは,それがカリキュラムの他の部分とどのように関連するかである。本研究では,カリキュラムは有機的な全体であることを踏まえ,「新しい哲学教育」の導入と小学校カリキュラム全体との関係づけについて一定程度の理論化を見据えた検討がなされ,どのような関係づけがあり得るかが示唆された。それによって改革提案としての価値を吟味することに貢献したと言えよう。
|