研究課題/領域番号 |
17K14064
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
楠 敬太 大阪大学, キャンパスライフ健康支援センター, 特任研究員(常勤) (70770296)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 図書のデジタルデータ化 / マルチメディアDAISY図書 / 高等教育 / 後期中等教育 |
研究実績の概要 |
平成29年度に行った大学図書館・点字図書館へのインタビューを通して,デジタル化の課題が明らかになってきた.マルチメディアDAISYを大学で合理的配慮として導入するためには,まずは,小中学校での活用状況を明確にすることが求められた.そこで,現在小中学校でマルチメディアDAISYを児童生徒に対して活用している保護者及び教員へアンケート調査を行った.1000件以上の回答があり,平成31年度にはこの結果をまとめていく. また,平成29年度から行っている大学に在籍するディスレクシア学生に対するマルチメディアDAISY図書の提供も,継続して平成30年度も実施した,本を読むという意欲が向上し,今まで以上に自ら望んで本を読むことが増えてきた.マルチメディアDAISYに関する印象評定を実施したところ,全ての項目で向上しており,マルチメディアDAISYが,本人の生活に良い影響を与えていることが明らかになった.なお,この研究成果は,第56回特殊教育学会で「高等教育機関におけるマルチメディアDAISY 図書の活用-合理的配慮の観点に基づいて」というテーマで報告した。 小中高等学校では,サポートなしであったが,大学に進学し,困り感を抱えているディスレクシア学生に対して,インタビュー調査を行うことができた.小中高等学校と比べ,大学に進学すると,突発的に文字を読まないといけないことが増え,そこに難しさがあるということであった.今後もディスレクシア学生及び社会人にインタビュー調査を行い,支援方法・困り感等を質的に分析していく.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
国公立大学・私立大学を対象にする図書のデジタルデータ化に関する調査は行ってはいないが,小中学校でマルチメディアDAISYを児童生徒に対して活用している保護者及び教員にアンケート調査を行うことはできた. 高等教育機関でマルチメディアDAISYを活用するために,まずは,小中学校での活用状況を明らかにしていきたいと考えている.
|
今後の研究の推進方策 |
小中学校でマルチメディアDAISYを児童生徒に対して活用している保護者及び教員に対するアンケート調査をまとめ,現状と課題を明らかにしていく.また,ディスレクシア学生及び社会人にインタビュー調査を行い,生活史をまとめることで,有効な支援方法等を質的に分析していく. これらの現状と課題を踏まえて,適切なマルチメディアDAISY図書製作・活用システムを構築し,ディスレクシア学生に提供することで,その有効性を検証していく.
|