• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

超短パルスレーザー誘起表面微細構造を利用した抗体タンパク質の固定化と原理解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K14140
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 量子ビーム科学
研究機関秋田県立大学 (2019)
大阪大学 (2017-2018)

研究代表者

合谷 賢治  秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教 (40757332)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードフェムト秒レーザー加工 / 表面改質 / 抗体固定化 / マイクロ流体チップ / 超親水性
研究成果の概要

本研究の目的は、血液生化学分析用のマイクロチップ上に抗体タンパク質を固定化するためのフェムト秒短パルスレーザー表面改質技術の開発とその固定原理の解明である。レーザー照射条件を変化させた際の改質領域の機械的・化学的特性の変化と抗体固定化量を調べ、どのようなメカニズムで抗体固定化がなされているのかを明らかにする。

自由記述の分野

レーザー加工

研究成果の学術的意義や社会的意義

生化学分析法の技術向上に資する技術であると期待する。特に抗体検査においては、本技術は樹脂材料表面にレーザー照射をするだけで高精度な抗体固定化を達成するため、クリーンで低コストでありながら、マイクロ流体チップのような狭い空間に検出点を集積可能であるため、特定の検査項目については大きな利点が得られる。
また、レーザー照射が材料表面を改質した際の機序を明らかにすることでレーザー加工技術の高度化・メカニズム解明に貢献する。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi