• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

首都圏の高精度雨雪判別手法確立に向けた降雪機構の実態解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K14394
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

荒木 健太郎  気象庁気象研究所, 予報研究部, 研究官 (40636031)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード降雪 / 南岸低気圧 / 数値シミュレーション / シチズンサイエンス / データセット / 品質管理
研究実績の概要

平成29年度は予定通り,気象庁,環境省大気汚染物質広域監視システム,NTTドコモ環境センサーネットワークによる気温・湿度・風・気圧の地上気象観測データセットを作成して品質管理を行った.また,気象研究所「#関東雪結晶 プロジェクト」とウェザーリポートにより得られたシチズンサイエンスによる地上降水種別観測データセットを作成し,品質管理を行った.さらに,地上マイクロ波放射計,雲・降水レーダー,二重偏波ドップラーレーダー,ディスドロメータによる観測データを取得し,品質管理を行った.
このほか,首都圏降雪現象の大気・雲・降水の三次元分布を理解するため,2017年3月27日に那須で雪崩が発生した事例について数値シミュレーションを中心とした事例解析を行い,短時間で大雪となった要因について調査した.その結果,多量の水蒸気供給の持続と,地形の影響により降雪が強化されていることが示唆され,同様な大雪事例の統計解析から閉塞段階の南岸低気圧が関東付近を通過している際に短時間での大雪が発生していたことが明らかとなった.この結果を論文投稿し,印刷済みである.
さらに,シチズンサイエンスによる雪結晶観測「#関東雪結晶 プロジェクト」の取り組みとこれを用いた事例解析研究についてとりまとめた.この取り組みにより,これまでにない超高密度な地上雪結晶観測が実施され,現象の実態解明だけでなく数値予報モデルの評価・改良や偏波レーダーを用いた降水種別判別手法の高精度化に有益であることがわかった.この結果を論文投稿し,印刷済みである.
これらの研究成果や本課題での取り組みについて,日本雪氷学会主催の講習会や日本気象学会主催のサイエンスカフェをはじめとする一般向けの講演を20件行ったほか,著書『雲を愛する技術』(光文社)の執筆・刊行などを通して,アウトリーチ活動を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初予定していたデータセットの作成と観測データ取得,品質管理については滞りなく実施することができた.これに加えて,先行して事例解析を行い,大気・雲・降水の三次元構造についての解析を進めた.これらのことから,平成29年度の研究計画は当初の計画以上に進展している.

今後の研究の推進方策

引き続き観測データ取得・品質管理を行うとともに,2016年11月24日の関東降雪事例と2018年1月22日の関東大雪事例を中心に,高密度地上気象・降水種別観測データ,二重偏波レーダー等を用いて,首都圏降雪事例における降水種別と大気下層の気象場についての事例解析を行う.また,これらの事例の数値シミュレーションを行い,各種観測データを用いて計算結果の妥当性を評価した上で,大気・雲・降水の三次元構造を解析する.これらの事例については,降雪現象の開始から終了に至るまでの過程も調査し,降雪のメカニズムを検討する.

次年度使用額が生じた理由

(理由)
他の研究予算を旅費に充てることができたため.
(使用計画)
平成30年度の研究遂行に必要な研究打ち合わせ等の旅費に充てる.

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 8件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] シチズンサイエンスによる超高密度雪結晶観測「#関東雪結晶 プロジェクト」2018

    • 著者名/発表者名
      荒木健太郎
    • 雑誌名

      雪氷

      巻: 80 ページ: 115-129

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 低気圧に伴う那須大雪時の表層雪崩発生に関わる降雪特性2018

    • 著者名/発表者名
      荒木健太郎
    • 雑誌名

      雪氷

      巻: 80 ページ: 131-147

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 那須における表層雪崩発生に関わる低気圧性大雪の特性2018

    • 著者名/発表者名
      荒木健太郎
    • 雑誌名

      「2017年3月27日に栃木県那須町で発生した雪崩災害に関する調査研究」研究成果報告書

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] Real-time analysis of atmospheric thermodynamic conditions based on 1DVAR method using ground-based microwave radiometer data2017

    • 著者名/発表者名
      Araki, K., M. Murakami, A. Hashimoto, and T. Tajiri
    • 雑誌名

      CAS/JSC WGNE Research Activities in Atmospheric and Oceanic Modelling

      巻: 47 ページ: 1.03-1.04

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of cloud microphysics scheme and ice nuclei on forecasts for the September 2015 heavy rainfall event in Kanto and Tohoku regions2017

    • 著者名/発表者名
      Araki, K.
    • 雑誌名

      CAS/JSC WGNE Research Activities in Atmospheric and Oceanic Modelling

      巻: 47 ページ: 4.03-4.04

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会」報告2017

    • 著者名/発表者名
      荒木健太郎, 當房豊, 山下克也, 佐藤陽佑, 鈴木健太郎, 瀬戸里枝, 川合秀明, 山内晃, 小池真, 三隅良平, 三浦和彦, 島伸一郎, 橋本明弘, 田尻拓也, Tzu-Hsien Kuo, 岩田歩, 折笠成宏, 木ノ内健人
    • 雑誌名

      天気

      巻: 64 ページ: 483-491

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2017年春季「極域・寒冷域研究連絡会」の報告 -マルチスケールで考える,都市における降雪・積雪-2017

    • 著者名/発表者名
      大島和裕, 堀正岳, 佐藤和敏, 浅井博明, 荒木健太郎
    • 雑誌名

      天気

      巻: 64 ページ: 823-826

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 雪結晶で読み解く雲の心2018

    • 著者名/発表者名
      荒木健太郎
    • 学会等名
      2017年度日本雪氷学会積雪観測&雪結晶撮影講習会
    • 招待講演
  • [学会発表] 2017年3月27日の表層雪崩に関わる低気圧と降雪の特性2017

    • 著者名/発表者名
      荒木健太郎
    • 学会等名
      「2017年3月27日に栃木県那須町で発生した雪崩災害に関する調査研究」成果報告会(東京)
  • [学会発表] 低気圧に伴う那須大雪時の表層雪崩発生に関わる降雪特性2017

    • 著者名/発表者名
      荒木健太郎
    • 学会等名
      ワークショップ「降雪に関するレーダーと数値モデルによる研究 in長岡(第16回)」
  • [学会発表] 2017年3月27日に那須雪崩をもたらした降雪システムの数値実験2017

    • 著者名/発表者名
      荒木健太郎
    • 学会等名
      日本気象学会2017年度秋季大会
  • [学会発表] 降雪研究のための市民科学データの観測特性調査2017

    • 著者名/発表者名
      荒木健太郎
    • 学会等名
      日本気象学会2017年度秋季大会
  • [学会発表] 那須雪崩をもたらした低気圧・降雪雲の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      荒木健太郎
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2017・十日町)
  • [学会発表] 市民科学による超高密度雪結晶観測「#関東雪結晶 プロジェクト」2017

    • 著者名/発表者名
      荒木健太郎
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2017・十日町)
  • [学会発表] 那須雪崩をもたらした低気圧と降雪システム2017

    • 著者名/発表者名
      荒木健太郎
    • 学会等名
      「2017年3月27日に栃木県那須町で発生した雪崩災害に関する調査研究」現地報告会(那須)
    • 招待講演
  • [学会発表] 2016年11月24日関東降雪の発生環境場2017

    • 著者名/発表者名
      荒木健太郎
    • 学会等名
      日本気象学会2017年度春季大会
  • [学会発表] 市民科学による超高密度広域雪結晶観測 -2016年11月24日関東降雪事例-2017

    • 著者名/発表者名
      荒木健太郎
    • 学会等名
      日本気象学会2017年度春季大会
  • [学会発表] 市民科学による超高密度広域雪結晶観測2017

    • 著者名/発表者名
      荒木健太郎
    • 学会等名
      極域・寒冷域研究連絡会「マルチスケールで考える,都市における降雪・積雪」
    • 招待講演
  • [学会発表] 市民科学による雪結晶観測を通した雪氷知識の普及2017

    • 著者名/発表者名
      荒木健太郎
    • 学会等名
      日本雪氷学会関東・中部・西日本支部 支部賞受賞者講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 雪結晶で読み解く雲の心2017

    • 著者名/発表者名
      荒木健太郎
    • 学会等名
      毎日メディアカフェ
    • 招待講演
  • [学会発表] 首都圏降雪のメカニズム2017

    • 著者名/発表者名
      荒木健太郎
    • 学会等名
      そら博2017
    • 招待講演
  • [学会発表] 市民科学を通した首都圏降雪機構の解明「#関東雪結晶 プロジェクト」2017

    • 著者名/発表者名
      荒木健太郎
    • 学会等名
      気象庁気象研究所一般公開特別講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 関東降雪における総観・メソ気象と雲物理研究2017

    • 著者名/発表者名
      荒木健太郎
    • 学会等名
      日本気象予報士会長期予報利活用研究会第68回例会
    • 招待講演
  • [図書] 雲を愛する技術2017

    • 著者名/発表者名
      荒木健太郎
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      光文社
    • ISBN
      978-4-334-04329-2
  • [備考] #関東雪結晶 プロジェクト

    • URL

      http://www.mri-jma.go.jp/Dep/fo/fo3/araki/snowcrystals.html

  • [備考] 南岸低気圧に伴う雪研究

    • URL

      http://www.mri-jma.go.jp/Dep/fo/fo3/araki/snowstorm.html

  • [備考] 荒木健太郎@気象研予報三研

    • URL

      http://www.mri-jma.go.jp/Dep/fo/fo3/araki/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi