• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

アルコール燃料の燃焼特性に及ぼす雰囲気条件の影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K14606
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 熱工学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

片岡 秀文  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10548241)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード液滴燃焼 / 熱工学 / 燃焼工学 / 液滴 / 燃焼速度 / 内燃機関
研究成果の概要

排気再循環(EGR)技術を用いた際のアルコール燃料の燃焼特性を理解するために,微速流中において1-ブタノール液滴の燃焼実験を行った.実験の結果,微速流の流速および温度が上昇するにともない瞬時液滴燃焼速度は上昇することがわかった.また,微速流中の二酸化炭素濃度が上昇すると瞬時液滴燃焼速度は減少することがわかった.瞬時液滴燃焼速度比はレイノルズ数を用いて整理できることが示唆された.

自由記述の分野

燃焼工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

噴霧燃焼法は多くの内燃機関で採用されていますが,燃料の微粒化,流動と混合,蒸発,着火,燃焼,活性化学種の生成および消滅などの多くの素過程からなる複雑な現象であるため,その効率化には単一液滴の燃焼特性を詳細に理解することが重要となります.また,内燃機関の高効率化には排気再循環(EGR)技術やアルコール燃料の利用が重要となります.本研究では,微速流中における単一アルコール燃料液滴の燃焼特性に及ぼす流速,温度,組成の影響は無次元数を用いることにより整理できることを明らかにしました.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi