• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

Smooth surface of Self-Compacting Concrete with independent stable fine entrained air

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K14710
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関高知工科大学

研究代表者

Attachai Anuwat  高知工科大学, システム工学群, 客員研究員 (40770938)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード自己充填コンクリート / 表面気泡 / 連行空気泡 / 増粘剤 / 隠れ気泡
研究成果の概要

コンクリート中に残留する気泡が移動・浮上することにより型枠との境界面(コンクリート表面)に付着し硬化後に表面気泡となるとの仮説を立てた。気泡の移動・浮上(抜け)を抑制することにより硬化後表面の残留気泡発生防止につながることを自己充填コンクリートのモルタル試験により検証した。練上り直後から2時間後までのモルタル中の空気の減少量と硬化後の表面気泡面積との関係を調べた。水セメント比が同一かつ増粘剤無添加であれば空気減少量と表面に残る径の大きさ500μm以上の気泡面積の合計との間に相関が見られた。しかし,水セメント比を低くしたものや増粘剤を添加したものは空気減少量に拘らず表面気泡が発生しなかった。

自由記述の分野

コンクリート工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

単位セメント量の少ない,安価で経済的な自己充填コンクリート成立のために連行されるようになった微細気泡がフレッシュコンクリート中では移動しにくい性質を活かした,コンクリート硬化後の表面気泡抑制技術を実証することが出来た。フレッシュコンクリートの変形の際の固体粒子間摩擦緩和に有効な微細気泡が表面気泡の防止にも有効であることから,施工の合理化・省力化に貢献する自己充填性と美観を両立させた,社会貢献度の高い技術である。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi