• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

超過洪水の被害軽減のためのデータ同化による高精度・高空間分解能の水位予測技術

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K14728
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 水工学
研究機関北海道大学

研究代表者

星野 剛  北海道大学, 工学研究院, 博士研究員 (40750625)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード大量アンサンブル気候データ / 洪水リスク / 台風 / d4PDF / データ同化 / 気候変動 / 適応策 / 洪水予測
研究成果の概要

近年、頻発している豪雨災害の被害を軽減するために必要と考えられる高精度・高分解能の水位予測の実現性を河川の特徴および降雨の特徴からの把握を試みた。過去に発生した洪水から流量パターンが変動した際にピーク水位およびピーク流量が変動する箇所を把握することで、予測の難易度の分布を把握した。また、大量アンサンブル気候データの力学的ダウンスケーリングを実施し、数千年分の年最大降雨イベントの時空間パターンの考慮が可能となった。これにより、生じうる様々な降雨パターンの頻度・強度を考慮可能となり、それらに対する洪水予測の可能性を議論することが可能となった。

自由記述の分野

河川工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに流量パターンに対するピーク流量、ピーク水位の応答特性は明らかとなっておらず、本研究で明らかとしたそれらの特徴は予測の難易度を空間的に示した初めての事例であり、観測点の決定に関しても重要な知見となると考えられる。大量アンサンブル気候データの力学的ダウンスケーリングにより、これまでの数十年の観測では十分に把握できない流域内の降雨の時空間パターンを数千事例から把握可能となり、そのような時空間パターンを考慮した洪水の予測可能性および洪水リスクの評価が初めて実現した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi