研究課題
若手研究(B)
嗅球において、僧帽細胞は1本の主樹状突起を介して嗅神経細胞からの嗅覚受容体特異的な情報を受け取る。この特異性が匂い識別の基盤となっているが、発達期においてどのように特異的な回路が形成されるのか明らかではなかった。本研究では、嗅神経細胞からの入力ではなく、僧帽・房飾細胞間のネットワークにより生成されるグルタミン酸作動性の自発神経活動が、樹状突起の刈り込み機構を介した回路形成に必要であることを明らかにした。
神経科学
発達期における感覚入力に依存しない内在性の自発神経活動は嗅球だけではなく多くの脳領域で観察されているが、未だにその意義や役割については不明な点が多い。本研究により神経回路の接続特異性決定の一端を担う役割が明らかになったとともに、脳の自己組織化における自発神経活動の重要性を示唆する結果が得られたと考える。