• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

Vangl2の神経形態形成に関わる分子機構および成体における生理的意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K14949
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関山梨大学

研究代表者

飛田 耶馬人  山梨大学, 医学部, 技術職員 (50570264)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード平面内細胞極性 / Vangl2 / 神経形態形成 / 神経 / シナプス
研究成果の概要

本研究はVangl2が関与している神経の形態形成に、どのような分子が関わって影響しているのかを解析することを目的とした。Vangl2相互作用因子を探索し、候補分子を26個特定した。このうち候補分子の発現ベクターを海馬に発現させることで、神経細胞の樹状突起の長さが増大することがわかった。またVangl2の脳領域特異的欠損マウスを作成し、神経回路形成や行動学にどのような影響があるのかを解析した。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

神経同士の接合部であるシナプスは脳が高次機能を発揮するために必須であり、学習・記憶・情動などさまざまな神経活動に関与している。本研究ではシナプス後部に局在しているVangl2が神経細胞の樹状突起の形態形成に関与していることを明らかにした。今後、本研究で得られた神経の形態形成に関わる因子を解析することで、各種神経変性疾患の解明につながるものと期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi