• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

イネPolycomb複合体が制御する胚乳発生機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K15210
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 遺伝育種科学
研究機関岩手大学 (2019)
横浜市立大学 (2017-2018)

研究代表者

殿崎 薫  岩手大学, 農学部, 助教 (20749494)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードイネ / 胚乳 / ポリコーム複合体
研究成果の概要

本研究では、ヒストン修飾に関与するPRC2(ポリコーム複合体)構成因子をコードするOsEMF2aが、イネの胚乳発生を制御することを明らかにした。また、Osemf2a変異体におけるRNA-seqおよびChIP-seq解析から、胚乳発生に関与するOsEMF2aの標的遺伝子を見出した。加えて、Osemf2a変異体において、受精せずに胚乳発生が進行する自律的胚乳発生を観察し、自律的に発生した胚乳ではタンパク粒やデンプン蓄積が起こることを明らかにした。

自由記述の分野

植物遺伝育種学

研究成果の学術的意義や社会的意義

イネの胚乳は、可食部となる器官であり、その大きさや品質が商品価値を決定する主要因であるため、胚乳の発生機構の理解は農作物としてのイネの重要な課題である。そのため、胚乳発生制御を担うPRC2の機能とその標的遺伝子を明らかにできたことで、胚乳発生制御ネットワークの理解が深まると期待される。また、イネの胚乳におけるPRC2の機能に関する報告は本研究が初めてであり、PRC2の機能が広範な植物種に保存されていることを示すことができた。

URL: 

公開日: 2021-02-19   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi