研究課題/領域番号 |
17K15271
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
食品科学
|
研究機関 | 神戸学院大学 (2018) 岡山県立大学 (2017) |
研究代表者 |
吉村 征浩 神戸学院大学, 栄養学部, 准教授 (60455566)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 酢酸 / 腸内細菌叢 / Lactobacillus属 |
研究成果の概要 |
近年、腸内細菌叢が産生した短鎖脂肪酸(SCFA)が宿主の健康状態に非常に重要な役割を担うことが明らかとなっている。SCFAのうち、酢酸を摂取すると生活習慣病の予防に役立つことが示されており、そのような酢酸の機能性は、酢酸代謝および受容体を介したシグナル伝達により発揮されると考えられている。本研究では、酢酸摂取が宿主の腸内細菌叢構成に与える影響を明らかにすることを目的とした。酢酸をSDラットに摂取させると、腸内細菌叢構成が明確に変化することが細菌の16SrRNAのPCR-DGGE法による解析で明らかとなり、メタゲノム解析によって、ある種の乳酸菌が酢酸摂取によって有意に増加することが分かった。
|
自由記述の分野 |
食品機能学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、酢酸摂取が腸内細菌叢構成を変化させ、ある種の乳酸菌が増加することを明らかとした。この種は、マウスにおいて、免疫応答の抑制的制御やO157大腸菌感染による大腸炎抑制に関与する制御性T細胞の分化を促進することが示されており、酢酸摂取がアレルギー症状の緩和や大腸炎を予防する可能性を示唆している。また、本研究において、糞便から摂取した酢酸(安定同位体ラベルのd4酢酸)が検出できなかったことから、摂取酢酸は速やかに吸収され、腸管まで到達できないことをあらためて示した。腸管に到達することがない酢酸がどのような機構を介して宿主の腸内細菌叢構成を調整しているのか興味が持たれる。
|