• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

新規オートファジー実行に関わるAag4の機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K15448
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物系薬学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

山口 啓史  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (50644241)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードオートファジー / ゴルジ体
研究成果の概要

オートファジーは、細胞内の不要なタンパク質やオルガネラを分解するシステムである。我々は、新たなメカニズムによるオートファジー (新規オートファジー)を哺乳動物で見出し、この新規オートファジーを制御する分子を探索したところ、Aag4を同定した。このAag4は、新規オートファジー誘導時、trans-Golgi膜上で機能し、trans-Golgi膜からの隔離膜形成を制御していた。神経特異的Aag4欠損マウスは、神経細胞の変性・脱落、それによる行動異常を示し、新規オートファジーが、神経細胞において重要な生理的機能を有していることが示唆された。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

出芽酵母および哺乳動物細胞における新規オートファジーを制御する分子として、新規にAag4を同定することができた。このことから、新規オートファジーの分子機構の一端を理解することができた。また、新規オートファジーが神経細胞において生理的機能を有することを明らかにすることができた。神経変性疾患の病態生理解明や疾患治療に波及効果をもたらすと期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi