研究課題/領域番号 |
17K15679
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
寄生虫学(含衛生動物学)
|
研究機関 | 大阪市立大学 (2018-2019) 大分大学 (2017) |
研究代表者 |
城戸 康年 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (90511395)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | トリパノソーマ / アスコフラノン生合成 / Alternative Oxidase / シアン耐性酸素呼吸 / 顧みられない熱帯病 |
研究成果の概要 |
Trypanosoma bruceiが生存するために必須であるTrypanosome alternative oxidase (TAO)の阻害剤アスコフラノン(AF)は微生物由来のメロテルペノイド化合物である。本研究では、AF生合成の全容解明と、全合成経路でのAF前駆体の抗トリパノソーマ活性評価を実施した。AF産生菌のゲノム解析から候補遺伝子群を見出した後に、AF生合成経路および、その中間体を同定できた。この中間代謝物がイリシコリンAという天然物であることがわかったが、この中間体も強い抗トリパノソーマ活性を有することがわかり、薬剤開発の基盤となった。
|
自由記述の分野 |
寄生虫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、抗トリパノソーマ薬であるアスコフラノンの生合成経路の解明とその中間代謝物抗トリパノソーマ活性を見出すことができた。さらに、AF前駆体であることがわかったIlicicolin Aは、抗トリパノソーマ活性のみならず様々な生理活性を有する多くのテルペノイドの共通前駆体であり、天然物化学としても非常に意義がある。AF生合成経路を解析することで、薬剤開発に重要な部分構造の生合成経路を見出すことができ、より広い抗原虫スペクトラムを有するより多くの天然物を見出す基盤となった。また、この生合成経路を利用したAF産生にも応用でき、産業への発展の基礎となる。
|