• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

志賀毒素に対するB鎖標的型組換えトキソイドワクチンの分子構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K15687
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関琉球大学

研究代表者

玉城 志博  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 助教 (00720822)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード志賀毒素産生性大腸菌(STEC) / 志賀毒素(Stx) / AB5型毒素 / トキソイドワクチン / B鎖標的型 / 融合タンパク質 / 分子デザイン
研究成果の概要

本研究課題では、AB5型毒素の一つである志賀毒素(Stx)に対するヒト用トキソイドワクチン開発を目指した。Stxの1型(Stx1)および2型(Stx2)のB鎖(Stx1BおよびStx2B)を連結させることにより、一つのタンパク質性抗原でStx1およびStx2両方の毒素に対応できるトキソイドワクチンを開発した。この連結型ワクチン抗原(Stx1B-Stx2BおよびStx2B-Stx1B)において、B鎖を連結する順番はそのワクチン機能に影響しており、その原因として、Stx1BおよびStx2Bの5量体安定性が関係していた。

自由記述の分野

ワクチン・アジュバント開発

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでStx1BおよびStx2Bをコイルドコイルと融合する技術を用いてStx1 およびStx2 を同時に中和可能な志賀毒素トキソイドワクチン作製することに成功しているが、コイルドコイルはマウス軟骨由来タンパク質のため、アレルギーを引き起こす懸念がある。そこで、Stx1B およびStx2 B両タンパク質を融合させることにより、コイルドコイルを使用せず、Stx1 およびStx2 を同時に中和可能な志賀毒素トキソイドワクチンを開発した。この独自の技術を用いてStx1 およびStx2 を同時に中和可能なヒト用志賀毒素トキソイドワクチンの開発が理論上可能となった。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi