• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

Novel adjuvant method of malignant brain tumor neutron capture therapy with absorbed dose evaluation and tumor localization using composite boron and high-Z element nanoparticles.

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K15797
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医学物理学・放射線技術学
研究機関筑波大学

研究代表者

ザボロノク アレクサンドル  筑波大学, 医学医療系, 助教 (20723117)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードglioma / nanoparticles / radiotherapy / radiodiagnosis / BNCT
研究成果の概要

我々は、ホウ素ナノ粒子を、微粒子のカスケード超音波分散/破壊によって合成した。加速器中性子源の有効性を、ヒトおよび動物細胞株を用いて証明した。ホウ素に関連した吸収線量計算方法を試験し、独特の公式を開発した。薬物送達システムは標的ホウ素化合物の開発に極めて重要であるため、動物実験においてリポソーム送達を標準的な低分子量ホウ素化合物と比較した。 我々の方法は、加速器ホウ素中性子捕捉療法においてホウ素と高Z元素の組み合わせを用いることによって吸収線量を決定することを可能するので、将来的に我々のホウ素線量推定方法の将来の実施は、シンチグラフィーまたは同位体スキャンを通して実現することが可能となる。

自由記述の分野

radiation oncology

研究成果の学術的意義や社会的意義

In Japan, cancer is one of major reasons for morbidity and mortality, and the number of patients with malignant tumors is increasing year after year. The development of new forms of boron agents will move forward BNCT research and its future clinical application to extend life of cacner patients.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi