• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

過敏性腸症候群における腸管粘膜上皮表層細菌叢と病勢との相関解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K15895
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関神戸大学

研究代表者

井上 潤  神戸大学, 医学部附属病院, 特定助教 (50631561)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード過敏性腸症候群
研究成果の概要

過敏性腸症候群(IBS)の本邦での罹患率は高いが、その病態は不明である。IBS患者では糞便中の腸内細菌叢の構成が健常人と異なるが、粘膜表層においては腸内細菌叢の構成や病態への関与は不明である。
本研究の目的は、粘膜表層の腸内細菌叢の構成や基礎的な知識を得ること、さらにIBS病態への関与を解析することである。
本研究では、消化管内視鏡により採取した粘膜表層の細菌叢の解析方法を確立し、IBS患者の粘膜表層の細菌叢に関する基礎的知見を得ることができた。本研究により、粘膜表層の菌叢がIBS診断や病勢のバイオマーカーとなる可能性、腸内細菌を介したIBS病態研究への進展が見込まれ、社会的意義は大きい。

自由記述の分野

医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

過敏性腸症候群(IBS)において、腸管粘膜表層の細菌叢の構成や病態への関与はこれまでほとんど明らかとされていない。本研究では、消化管内視鏡により採取した粘膜表層の細菌叢の解析方法を確立し、IBS患者の腸管粘膜表層の細菌叢の解析を行った。本研究により、粘膜表層の菌叢の違いがIBS診断や病勢のバイオマーカーとなる可能性や、腸内細菌を介したIBS発病メカニズム研究への進展が見込まれ、その社会的意義は大きい。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi