• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

間質性肺疾患の呼吸困難に対するモルヒネの有効性に関するランダム化第Ⅱ相試験

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K15909
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関独立行政法人国立病院機構近畿中央呼吸器センター

研究代表者

松田 能宣  独立行政法人国立病院機構近畿中央呼吸器センター, 心療内科, 心療内科医長 (40505666)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード間質性肺疾患 / 呼吸困難 / モルヒネ / 緩和ケア
研究成果の概要

2019年6月13日から患者登録が開始され、2023年3月31日の時点で36/50例の患者が登録された。2020年8月に開催された緩和・支持・心のケア合同学術大会2020において本研究について発表し、優秀演題に選ばれた。また、本研究の計画書の英語論文が2021年に医学系英文誌であるBMJ Opneに掲載された。

自由記述の分野

緩和ケア

研究成果の学術的意義や社会的意義

現時点では、目標登録数である50例に到達していないが、本試験が完遂し、間質性肺疾患の呼吸困難に対するモルヒネの有効性が示されれば、モルヒネ注射剤の臨床試験としては初の結果であり、学術的意義が大きい。また、本研究の出口戦略である、①緩和ケア教育モジュールへの反映、②診療ガイドラインへの収載、③社会保険診療報酬支払い基金への検討依頼を通じて間質性肺疾患の呼吸困難に対するモルヒネの使用が標準治療になれば、多くの呼吸困難患者のQOL向上に役立つ。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi