• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

腸管上皮幹細胞初代培養を用いた炎症性腸疾患における幹細胞病態解明と新規治療薬開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K15930
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器内科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

西村 龍  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (60778132)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード幹細胞機能評価 / 初代培養 / 炎症性腸疾患
研究成果の概要

ヒト正常大腸オルガノイドを用いて体外炎症性疾患疑似モデルを確立した。炎症応答をマイクロアレイにて解析し、炎症関連遺伝子の上昇及び粘液関連遺伝子の低下を確認した。この疑似モデルにIBD新規治療候補薬を添加すると、炎症環境下においても炎症関連遺伝子の低下及び粘液関連遺伝子の上昇を認めた。さらに変動遺伝子を抽出することで新規治療候補薬の標的分子を同定した。この研究によりIBDモデル及び上皮機能評価系が確立され、新規治療候補薬の開発やIBDの病態解明に有用であることが示唆された。

自由記述の分野

消化器病態学

研究成果の学術的意義や社会的意義

体外でのヒト大腸上皮細胞でも潰瘍性大腸炎モデルの作成に成功し、潰瘍性大腸炎における大腸上皮細胞の病態の一部が明らかになった。このモデルを用いて新規治療候補薬の効果や作用機序を明らかにすることができた。このモデルを用いて治療候補薬のスクリーニングや安全性の評価することが期待できるものと考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi