• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

PD患者髄液中αSyn複合体解析による、エクソソームを介した凝集体伝播機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K16122
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

池中 建介  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70774058)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードパーキンソン病 / alpha synuclein / 伝播 / エクソソーム
研究成果の概要

シヌクレインフィブリルの高発現時に、エクソソームにおいて増加するタンパク質の解析を行い小胞体関連蛋白質Aが同定された。蛋白質Aを過剰発現すると、αSynのエクソソームを介した細胞外への放出が増加した。また、免疫沈降ではαSynと蛋白質Aが直接結合することを示した。
興味深いことに、蛋白質Aを過剰発現した状態でαSyn自体も過剰発現すると、細胞内にαSyn陽性の封入体が確認された。
αSynの病的変異のフィブリル過剰発現時、モノマー過剰発現時にさらに蛋白質Aの共発現でエクソソーム中のαSynの量を比較するとG51D変異という変異は、蛋白質Aによるエクソソームへの包埋が非常に強く誘引することを示した。

自由記述の分野

神経変性疾患

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、αシヌクレインというパーキンソン病の発病原因の最も中核にある分子の一つが、どのように細胞から細胞に伝播していくか、その様式の一助を明らかにした。蛋白質Aの増加がパーキンソン病患者において特異的に、または加齢に伴い非特異的に、増加している場合、蛋白質Aの発現を押さえる治療がパーキンソン病の進展を予防する効果が期待できる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi