• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

マイクロRNAによる原発性アルドステロン症の新規病型診断バイオマーカーの確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K16173
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 内分泌学
研究機関九州大学 (2019)
独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター) (2017-2018)

研究代表者

馬越 洋宜  九州大学, 大学病院, 特別教員 (40741278)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード副腎 / 高血圧 / アルドステロン / マイクロRNA / ステロイド
研究成果の概要

本研究で;はアルドステロン産生腺腫(APA)を効果的に検出するために腫瘍由来エクソソームに着目し、エクソソームに内包される疾患特異的miRNAを ターゲットとしたバイオマーカーを探索を目的とした。 APA10例、副腎過形成10例を対象として、患者末梢血血漿サンプルよりエクソソーム抽出を行い、 miRNAアレイにより両群で発現変動差異のあるmiRNAを探索し、APA群において発現低下から13種類、発現上昇から7種類のmiRNAを同定した。 次いで発現変動の得られたmiRNAの標的遺伝子の探索およびPathway解析を行い。候補標的遺伝子を同定した。

自由記述の分野

内分泌代謝

研究成果の学術的意義や社会的意義

原発性アルドステロン症(PA)はアルドステロンの自律性分泌を主徴とし、全高血圧の約5〜10%を占める高頻度の内分泌性高血圧である。PA診断において手術で治癒が得られるアルドステロン産生腺腫をいかに効率良く診断するかがポイントである。APA診断法は約50年前に確立した副腎静脈サンプリングであるが、侵襲性、コスト・検査標準化の観点から、新規診断法の確立が喫緊の課題とされている。本研究課題による疾患特異的マイクロRNAの同定により、非侵襲的な新たな診断法確立の基盤となる知見を得た。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi