• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

乳幼児期の活発な消化管免疫の優位性を生かした経口粘膜ワクチン開発と作用機序解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K16267
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関徳島大学

研究代表者

木本 貴士  徳島大学, 先端酵素学研究所(デザイン), 特任研究員 (90724261)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード粘膜ワクチン / 肺サーファクタント / インフルエンザワクチン / 経口投与 / 乳幼児
研究成果の概要

ヒト生体成分肺サーファクタント由来経口投与アジュバントSF-10が、消化管粘膜の抗原提示細胞へワクチン抗原を効率よく運搬し、乳幼児期に強力かつ長期間持続する感染防御免疫を誘導できることを見出した。インフルエンザワクチンとSF-10を混合し、免疫系の未発達とされる乳幼児マウスに経口投与すると、成熟マウスと同等の血液IgGと気道粘膜IgAを誘導した。さらにSF-10混合インフルエンザワクチン経口投与したマウスは、免疫後1年経過しても致死量のインフルエンザウイルス感染に対して100%の生存率を示した。以上、SF-10経口アジュバントの乳幼児期における効果的な感染防御免疫誘導能が示された。

自由記述の分野

ワクチン

研究成果の学術的意義や社会的意義

粘膜投与ワクチンは、皮下・筋肉投与ワクチンでは誘導できない粘膜IgAを誘導できるため、世界中で活発な開発研究が展開されている。本研究では生体成分肺サーファクタント由来経口投与アジュバントSF-10が、乳幼児期に強い感染防御免疫を誘導し、さらに少なくとも投与1年間はその免疫が持続されることを明らかにした。これら結果は、ワクチンを最も必要とする乳幼児期において安全かつ効果的な新たなワクチンが開発可能であることを示唆しており、今後SF-10アジュバントを用いた気道粘膜や消化管粘膜の感染症ワクチンの開発が加速することが期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi