• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

放射線治療後DNA損傷応答による腫瘍細胞PD-L1発現誘導の分子機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K16420
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関群馬大学

研究代表者

佐藤 浩央  群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 助教 (90750571)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード放射線治療 / 免疫チェックポイント / DNA二本鎖切断
研究成果の概要

X線照射や化学療法剤処理により、DNA損傷シグナル依存的な腫瘍細胞のPD-L1発現誘導を認めた。さらに、Ku80またはBRCA2のノックダウン細胞に対するX線照射後にも、Chk1を介したPD-L1発現誘導が亢進することを明らかにした。以上から、X線照射後のPD-L1発現誘導には、Chk1の活性化を含むDNA損傷に対する一連の反応が重要であることが明らかになった。加えて、DNA二重鎖切断によるPD-L1発現誘導にもSTAT1/3-IRF1経路が関与していることを明らかにした。
以上の結果より、DNA損傷応答が腫瘍細胞のPD-L1発現調節に関わるメカニズムを解明した。

自由記述の分野

放射線生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究にて、腫瘍細胞のPD-L1発現に影響するDNA修復関連遺伝子を明らかにしたことで、患者一人ひとりのDNA修復関連遺伝子の変異状況の評価により、放射線治療や化学療法と抗PD-1/PD-L1抗体を併用した場合の効果予測が可能となり、患者の個人レベルでの治療効果の改善に貢献できると考えている。さらに、抗PD-1抗体の医療費は高額であることから、放射線治療と抗PD-1抗体治療併用の症例毎の有効性の予測は、医療費における経済的メリットにも繋がると考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi