• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

放射線防護剤・抗がん剤開発を目指した新しい発がんメカニズムの解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K16479
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

齋藤 陽平  東北医科薬科大学, 薬学部, 講師 (10613698)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード放射線 / 突然変異 / APOBEC3
研究成果の概要

放射線被曝に対するがん化リスクの大きさは、疫学だけではなく細胞レベルの解析においてもDNA損傷修復機構や突然変異率の変化の解析などこれまで広く研究されてきた。本研究では、放射線が直接的な遺伝子への損傷だけではなく、二次的な遺伝子損傷によって突然変異やがん化に寄与すると考え研究を行った。がんリスク要因や悪性化促進因子として考えられているAPOBEC3Bは、がん細胞に対する放射線による突然変異に強く影響していることが明らかとなった。

自由記述の分野

放射線生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果によって、放射線により生き残った細胞が突然変異しやすくなること、放射線照射後に抗がん剤や放射線に対して抵抗性の獲得した細胞が出現することに対する細胞レベルでの作用機序の一部が明らかになった。今後、更なる解析を続けることで放射線のがん化リスクの評価や解析だけではなく、放射線治療におけるがん細胞の放射線や抗がん剤抵抗性を含む悪性化の抑制を可能とする治療や創薬につながると考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi